運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

さて、ですから国は、そういう意味では、全体のサポートをするという立場で、招致段階で、国は財政保証閣議了解というのをしていると思います。平成二十三年の十二月に閣議了解をされたわけであります。  改めてお伺いしますが、この東京オリンピックパラリンピック開催経費の総額、そしてそれぞれの費用分担は今どのようになっているでしょうか。

高木啓

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

まず、政府が今、財政的にさまざま、東京オリンピックパラリンピック大会の準備あるいは会場の話で、口出しといいますか、どういう状況であるのか確認政府としても着実にされておられるんだというふうに思っているわけですが、なぜそういうことをやるんだろうなということを考えたときに、やはり政府として財政保証をしている点が挙げられるのかなというふうに私は思ったわけでございます。  確認をしてみました。

濱村進

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

実は、国がどのように財政負担をするかということについては、野田内閣総理大臣の名前でまずIOCの委員長に対して財政保証政治的意思が示されておりまして、その後、今、立候補ファイルの基本的な考え方になった国の財政負担考え方野田内閣として閣議了解しておられます。  当然、立候補ファイル野田内閣当時のものでございますので、私どもはその考え方を継承しております。     

丸川珠代

2015-07-14 第189回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第2号

でも、例えば東京オリンピック、何で東京オリンピックが国の問題になるかというと、東京オリンピックは国が財政保証しているんです。都が払えなかった場合、組織委員会が払えなかった場合には国が負う、だから国の責任。でも、ラグビーワールドカップは、国はこれを財政保証はしていないんですね。  

蓮舫

2015-07-14 第189回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第2号

確かに、政府財政保証はしておりません。ただし、開催が決定してから、IRBから財政保証してくれというふうな提案があったことも事実であります。  しかし、どちらにしても、今私たちとしては、こうして先ほどのラグビーワールドカップのリミテッドについても公約をして、そして締結をしておりますから、そうした形で進むべきものと考えております。

遠藤利明

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

しかしながら、アメリカと日本はどうしても、政府財政保証のことを招致段階からコミットする、最後、決まれば出すんですけれども、招致段階からコミットするということができませんでした。  これは、二〇〇二年のときも、私もJAWOCの委員をやっておりましたし、当時は通産省でありましたが、招致に携わって見ておりましたけれども、あのときも、招致段階では必ずしもそういうコミットではなかったと思います。

鈴木寛

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

さて、そうした中で、運営をする、招致をするときに一番我々苦しんだのは、実は財政保証なんです。前回の東京オリンピックのときには、麻生総理最後に決断をしていただいて、財政保証をいたしました。今回のラグビーワールドカップについては、大臣ほか副大臣等、大変御協力いただいて、何とかクリアできたなと思っています。  

遠藤利明

2009-03-11 第171回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府としましても、この二〇一六年のオリンピック競技大会日本招致実現に向けて、海外の政府要人に対する機会をとらえた働きかけ、そして財政保証を始めとする各種政府保証書の発出など、オリンピック日本招致を積極的に支援をしているところでございまして、来月中旬には国際オリンピック委員会評価委員会による現地調査が予定されており、より高い評価を得られるように政府としても関係機関と連携を図りつつ最大限の努力をして

塩谷立

1973-12-10 第72回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ところが、ライシャワー氏が行って、そして招請状、それから入学許可証、それから財政保証書、つまり、あそこは外貨が非常に苦しいものですから、財政保証書というものをつけなければならない。もちろん身上調書は必要ですが、これは明らかになっている。これは簡単な調べがあったそうです。それから切符、こういうものも全部渡して、制度的には、書類的には完備しているそうですね。だけれども、いつまでたったって許可はしない。

安宅常彦

1969-04-22 第61回国会 参議院 文教委員会 第11号

この定数標準法のほうは、義務教育費国庫負担法と連結いたしまして、一定の標準まで義務教育に配置さるべき職員の数について財政保証を行なうという主眼を持っておりますので、この数の面においては若干平仄が食い違っておるところでありまして、学校教育法施行規則のほうは単純に一学級当たり二人ということになっております。そういう関係でございますので、やや規定の趣旨が異なっております。

岩田俊一

1959-03-03 第31回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

最後に、公民館でありますが、公民館についても、これは簡単に申しますが、るるお話がありましたけれども、一体財政保証が実質的にはっきりこの法律によって打ち出されているといえるかどうか。一番肝心な財政保証については、それが十分に保証されているということは明文の上からいって申せないのであります。ただ、運営の基準を定めるということが出ている。この運営という言葉はまことに魔術性を持っておる。

山本敏夫

1952-05-14 第13回国会 参議院 本会議 第39号

そういう理由がないのに、法律を以て電力会社に対して、特定地方公共団体財政保証義務を課することは、憲法上何ら根拠なくして財産権を侵害することになるのではないか、即ち憲法第二十九條財産権保障規定に違反するのではないかと思われる。この意味で、この度の改正は、憲法違反疑いが相当強いのではないか。」との発言がありました。

竹中七郎

1952-04-01 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第26号

によりまして実質的には全然配電会社負担にならない制度であつたこと、従つて今回の改正案によりますと、法人税の軽減の伴わない公納金支払期間の延長は、従来の公納金の性格を全く変えてしまつていることであります、第二の点は、公納金配電統合を円滑に遂行せしむるため、電気供給設備又は事業の出資又は譲渡をなしました公共団体に対しまして、これらの財政に急激な影響を與えることを避けるために十カ年を限り暫定的な財政保証

吉村清三

1952-04-01 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第26号

そういう理由がないのに、法律を以て電力会社に対して特定地方公共団体財政保証義務を課するということは、憲法上何らの根拠なくして財産権を侵害することになるのではないか、即ち憲法の二十九條財産権保障規定に違反するのではないかと思います。この意味で、このたびの改正憲法違反疑いが相当に強いのではないかと考え  ております。  

宮澤俊義

  • 1